convenient

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

con・ven・ient
/kənvíːnjənt/

[形]

1 〈物が〉(…にとって)便利な,使いやすい,手ごろな;〈物・時・場所などが〉(…にとって)都合のよい≪to,((主に米))for

a convenient size
手ごろな大きさ

a convenient hour [place] for the meeting
会合によい時刻[場所]

a hotel in a convenient location
便利な場所にあるホテル

make it convenient to call on him
都合をつけて彼を訪ねる

When is it convenient for [to] you to come over here?
こちらに来ていただくのにいつがよろしいですか

2 ((略式))〈場所が〉(…に)近くて便がよい,近づきやすい,手近な≪((米))to,((英))for

His office is convenient to the station.
彼の事務所は駅のすぐ近くで便利だ

3 〈態度・行動が〉便宜的な,ご都合主義の

[原義は「共に来る」→「都合のよい」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

convenient

(形)都合のよい 好都合な 便利な 使いやすい 手頃な 〜に近い(convenient to) 手近な

convenientの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android