converse

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

con・verse1
/kənvə́ːrs/

[動](自)

1 ((形式))(人と)談話する≪with≫;(…について)意見を交わす≪onabout

converse freely with a person on [about] a topic
ある話題で人と心おきなく語り合う

2 《コンピュ》(機器と)対話する

[原義は「共に回る」]

convérser

[名]

con・verse2
/kənvə́ːrs | kɔ́nvəːs/

[形]〔限定〕((形式))〈意見などが〉反対の;〈方向・動き・順序などが〉正反対の,逆の,あべこべの

━━/kάnvəːrs | kɔ́n-/[名]

1 〔the ~〕((形式))正反対(のもの),逆(の言い方)

2 《論理学》換位命題,逆(関係)

2a 《数学》

[原義は「共に回った」→「逆の」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

converse

(形)反対の 逆の 正反対の (名)反対 逆

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む