costume

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

cos・tume
/kάstjuːm | kɔ́stjuːm/

[名]

1 [U][C](国民・階級・時代・地方などに特有の)服装,身なり(◆装飾品・髪型なども含む)

hippie costumes
ヒッピースタイルの服装

2 [U][C](芝居・舞踏会などで着る)民族[時代]衣装

players in sixteenth century costume
16世紀の衣装を着けた役者たち

3 [C](特定の場・目的・季節に適した)服装

a summer costume
夏服

4 [C]((英やや古))婦人服上下,女性用スーツ;((英略式))水着

━━/((米))/[動](他)

1 〈人に〉衣装を着せる

2 〈芝居などの〉衣装を調達する

[原義は「自分のものとした服装」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む