すべて 

cracker

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

crack・er
/krǽkər/

[名][C]

1 クラッカー(◇薄い塩味のビスケット)

2 クラッカー(cracker bonbon)(◇端を引っ張ると音を発して紙テープなどが飛び出す紙筒)

3 かんしゃく玉,爆竹

4 ((英略式))とてもおもしろい人[話]

5 《コンピュ》クラッカー(◇悪徳ハッカー)

6 ((英やや古))美人;((英略式))すばらしいもの

7 ((米軽蔑的))(米国南東部の)貧乏な白人;〔C-〕米国 Georgia 州の人

8 割る器具,割る人[もの];〔~s〕くるみ割り器(nutcrackers)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

cracker

(名)クラッカー (ネットワークへの不法侵入者。情報の盗聴、改ざんや破壊などの違法行為を行う者のこと。クラッカーの集団としては、「アノニマス」が有名で、2006年頃から各国政府のサイトなどへのハッキング行為を繰り返すようになった)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む