crease

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

crease
/kríːs/

[名]

1 [C](紙・布などの)折り目,畳み目;(顔・布などの)しわ

2 〔the ~〕《アイスホッケー・ラクロス》ゴールクリーズ(◇ゴール前の制限区域);《クリケット》打者[投手]の定位置線

━━[動]

1 (他)(自)〈紙・布などに〉折り目をつける[がつく];しわくちゃにする[なる]

1a (他)(自)((英略式))大笑いさせる[する](up

2 (他)((米))…に(銃弾で)かすり傷を負わす;((米俗))…をへばらせる;殺す;((英略式))…をぶんなぐる

créased

[形]しわになった

créasy

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む