cusp

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

cusp
/kʌ́sp/

[名]

1 先端,尖頭(せんとう)

2 《解剖・動物》歯尖,咬頭(こうとう)《植物》(葉の)尖

3 《天文》角,(特に)三日月の先端

4 《幾何》(2曲線の出合った)尖点

5 (特にゴシック建築のアーチ内側の)いばら

6 《占星》(天宮図による運勢判断の)宿(しゅく)の最初の部分

on the cusp of A

Aの転換期に

cusped/kʌ́spt/

[形]先端のある;先のとがった

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む