プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
damp・er
/dǽmpər/
1 (切手などを)湿らせるもの
2 (活力・熱意などを)鈍らせる人[もの];やじ,けち
3 勢いを抑えるもの;(炉・ストーブの)通風調節弁[装置];
4 ((主に豪・NZ))ダンパー(◇イーストを使わないソーダブレッドの一種)
1 (切手などを)湿らせるもの
2 (活力・熱意などを)鈍らせる人[もの];やじ,けち
3 勢いを抑えるもの;(炉・ストーブの)通風調節弁[装置];
4 ((主に豪・NZ))ダンパー(◇イーストを使わないソーダブレッドの一種)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...