dazzle

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

daz・zle
/dǽzl/

[動]

1 (他)〔しばしば受身形で〕〈まばゆい光が〉〈人(の目)を〉くらませる;(自)(光で)目がくらむ

be dazzled by strong light
強烈な光に目がくらむ

1a (自)明るく輝く,照り映える

2 (他)〔しばしば受身形で〕〈人を〉(美しさ・すばらしさなどで)感嘆させる,圧倒する,夢中にさせる;(自)感嘆[感動]する

be dazzled by the beauty of the landscape
風景の美しさに目を奪われる

3 (他)〈人を〉惑わせる,〈人の〉判断を鈍らせる;〈船体などに〉迷彩を施す

━━[名]〔単数形で〕

1 目のくらむような輝き,まばゆい光

2 心を圧倒するもの,すばらしい[美しい]もの

[原義は「くらくらする」]

dazzlement, dázzler

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む