decimate

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

dec・i・mate
/désəmèit/

[動](他)

1 〔通例限定〕〈人・動物などを〉多数殺す,〈作物・森などを〉大量にだめにする

1a ((略式))〈数量・程度などを〉大きく減じる

2 ((歴史上))…を(くじで)10人につき1人選んで殺す(◇古代ローマの軍隊で,反乱などの罪に対してとられた処罰法);…の10分の1を取る[除く]

[原義は「10分の1を対象とする」]

dècimátion

[名]多数の殺害;(森林などの)破壊

décimàtor

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む