プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
dent1
/dént/
1 (打ってできた)表面のくぼみ,へこみ;打った跡
2 (数量的な)落ち込み,減少
3 (精神的な)へこみ,落ち込み,落胆
make a dent in A
1 Aに穴をあける;Aをへこませる
1a Aに影響[衝撃]を与える
1b Aを減らす,弱める
2 〔通例否定文で〕((略式))Aがほんの少しだけ進捗(しんちょく)する
━━
1
2
1 (打ってできた)表面のくぼみ,へこみ;打った跡
2 (数量的な)落ち込み,減少
3 (精神的な)へこみ,落ち込み,落胆
make a dent in A
1 Aに穴をあける;Aをへこませる
1a Aに影響[衝撃]を与える
1b Aを減らす,弱める
2 〔通例否定文で〕((略式))Aがほんの少しだけ進捗(しんちょく)する
━━
1
2
(動)(打撃や圧迫で)へこませる 〜を傷つける 弱める 損なう 不利な[マイナス]影響を与える 落ち込ませる
In the Bangkok terrorist bombing, police deployed to the blood-splatted site are searching for clues to the bomb attack which could dent tourism and investor confidence.
バンコクの爆弾テロ事件で、流血の現場に配置された警察官が、観光業や投資家の信頼にマイナス影響を与えかねない爆弾テロの手がかりを捜している。
(名)くぼみ へこみ 前進 進歩 (目立った)影響 効果
The Health, Labor and Welfare Ministry will tackle regional disparities in insurance premiums for nursing care to make a dent in the annual cost of nursing care.
厚生労働省は、年間の介護費用を減らすため、介護保険料の地域格差に取り組むことになった。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...