deserve

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

de・serve
/dizə́ːrv/

[動]

1 (他)〈人が〉〈賞罰などに〉値する,〈…するのに〉値する≪to do≫;(自)(…を)受けるにふさわしい≪of

deserve high praise [punishment]
高い賞賛[罰]に値する

deserve a break [a rest]
一息入れてもよい

deserve better
もっとよい扱いをされて当然だ

deserve a medal (for ...)
((略式))(…だとは)表彰ものだ

richly [thoroughly, fully] deserve ...
…に十分値する

deserve what one get
((略式))自業自得である

deserve all [everything] one get
((略式))相応の扱いを受けて当然だ

Neither team deserved to win.
両チームとも勝利の資格がなかった

2 (他)〈考え・話題などが〉〈言及・注目・検討などに〉値する,ふさわしい

deserve (a) special mention
特別に言及するのが妥当だ

deserve well [ill] of A

Aから賞[罰]を受けるに足りる

[原義は「(報いを受けるに足るだけ)完全に奉仕する」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

deserve

(動)〜に値する 〜する価値がある 〜を受けるにふさわしい

deserveの関連語句

deserveの用例

Though his remarks at the press conference were considered thoughtless, some of them do not necessarily deserve strong criticism.
記者会見での同氏の発言は軽率だったと見られるが、それには必ずしも強い非難に値しないものもある。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む