devour

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

de・vour
/diváuər/

[動](他)

1 〈人・動物が〉…をむさぼり食う

devour one's prey
えじきをがつがつ食べる

2 ((形式))〈火事などが〉〈建物などを〉壊滅させる;〈海・闇などが〉…を呑み込む

The flood devoured the town.
洪水が町を呑み込んだ

3 〔受身形で〕〈心配・好奇心などが〉〈人・心を〉いっぱいにする

be devoured by anxiety
心配で気が気でない

4 …をむさぼり読む,食い入るように見る,…に熱心に聞き入る

devour every word
一言一句に聞き入る

5 〈精力・金などを〉使い果たす

[原義は「食い尽くす」]

devourer

[名]

devouring

[形]

devouringly

[副]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む