disgust

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

dis・gust
/disɡʌ́st/

[名][U](人・言動などに対する)嫌悪,反感,うんざり,愛想つかし;(食べ物に対する)むかつき≪atfortowardagainst

one's disgust for [of] obscene jokes
下品な冗談に対する嫌悪

in disgust
いやになって,うんざりして

(much) to one's disgust
うんざりしたことには

━━[動](他)〈人に〉嫌悪の情を起こさせる,愛想をつかせる,〈人を〉うんざり[いやに]させる;〈人に〉吐き気を催させる,胸を悪くさせる

The smell of sewage always disgusts me.
下水(の汚物)のにおいにはいつも吐き気がする

[原義は「味を好まない」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

disgust

(動)〜をうんざりさせる 〜をむかつかせる 〜に嫌気[反感、嫌悪感]を起こさせる (名)うんざり 愛想づかし 強い嫌悪[嫌悪感] 嫌気 むかつき 不快感 反感 苛立(いらだ)ち 失望 失望感

disgustの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む