dissident

英和 用語・用例辞典の解説

dissident

(名)意見を異にする人 反体制派 反体制の人 反体制活動家 体制反対者 (形)意見を異にする 反体制派の

dissidentの関連語句

dissidentの用例

Mr. Liu Xiaobo, China’s most prominent dissident, has been a thorn in the side of the government since Tiananmen massacre in June 1989.
中国で最も著名な反体制活動家の劉暁波氏は、1989年6月の天安門事件以来、中国政府の悩みの種だ。

There has been increasing bloodshed due to a crackdown on dissidents by government forces and clashes with rebels since antigovernment demonstrations began in Syria in March 2011.
2011年3月にシリアで反政府デモが始まって以来、政府軍による反体制派弾圧や反対勢力との衝突で、流血は拡大の一途をたどっている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

dis・si・dent
/dísədənt/

[名][C]批判者;反体制の人

━━[形](…と)意見[態度,性格]を異にする≪from≫;反体制の

a dissident writer
反体制派の作家

dissidently

[副]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む