diversion

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

di・ver・sion
/divə́ːrʒən | daivə́ːʃən/

[名]

1 [U][C](目的・方向・注意などを)わきへそらせる[それる]こと,転換;(資金の)転用,流用

1a [C]流れを変える水路;排水路;((主に英))迂回(うかい)路,回り道(detour

2 [C]((形式))関心をそらすもの,気晴らし,娯楽

3 《軍事》牽制(けんせい),陽動(作戦)

diversionìsm

[名]偏向

diversionary

[形]注意をそらす

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

diversion

(名)流用 横流し 転用 転換 配置転換 <鉄道貨物の>到着地変更 迂回路 回り道 気晴らし 気分転換 娯楽 牽制(けんせい)行動 牽制作戦 (軍隊の)陽動作戦(diversionary tactics) 陽動

diversionの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む