dizzy

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

diz・zy
/dízi/

[形](-zi・er;-zi・est)

1 (めまいなどで)目が回る

a dizzy spell
(短時間の)めまい

feel [get] dizzy
めまいがする

1a (…で)(頭が)くらくらする,混乱した≪with

be dizzy with excitement
興奮してくらくらする

2 〔限定〕目がくらむような,目まぐるしい;〈女性が〉くらっとくるような

the dizzy heights
((形式))目もくらむ高み;((戯))(社会的に)高い地位

3 むとんちゃくな,無思慮な;((略式))愚かな;そそっかしい

━━[動](-zied;~・ing)(他)…にめまいを起こさせる,…をふらつかせる;…を眩惑(げんわく)させる

dízzily

[副]目がくらむように[ほど];ふらふらと

dízziness

[名]めまい

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

dizzy

(形)めまいがする ふらふらする 目のくらむような 目が回る 注意散漫な うかつな そそっかしい 愚かな ばかな

dizzyの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む