drape

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

drape
/dréip/

[動]

1 (他)〈場所・物・体を〉(布・衣服などで)優美におおう,飾る≪within≫;〔通例受身形で〕〈布などを〉(…に)掛ける,まとわせる≪aroundover

She draped herself in the flags.
彼女は旗をまとった

2 (他)〈カーテン・衣服などに〉優美なひだをつける;(自)〈掛け布などが〉優美なひだを作る,きれいなひだが寄る

3 (他)〈手・足などを〉(…に)だらりと置く≪overaround

━━[名]

1 〔~s〕((主に米))(厚地の)カーテン;掛け布;(手術中の患者にかける)滅菌した布;((略式))ドレープスーツ

2 〔the [a] ~〕ドレープ(◇布などのゆったりとしたひだ;そのたるみ)

[原義は「布」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android