drawing

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

draw・ing
/drɔ́ːiŋ/

[名]

1 [U]引くこと;引き出すこと;引き伸ばすこと;(手形などの)振り出し

1a ((主に米))宝くじ;当たりくじを引くこと

2 [U]線を引くこと;線描;製図

drawing instruments
製図用具

2a [C]スケッチ,図画,線画,デッサン,図面;[U]線画の技法

2b 《コンピュ》ドローイング(◇パソコンで図形を描く方法の1つ)

in drawing

正確に描かれて

out of drawing

不正確に描かれて;周りと調和しないで

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

drawing

(名)金銭の引出し 手形の振出し 貸付け実行 くじ引き 抽選 抽選会 図面 製図 デッサン

drawingの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む