dysprosium

英和 用語・用例辞典の解説

dysprosium

(名)ジスプロシウム (重レア・アースの1種)

dysprosiumの用例

Dysprosium is crucial in manufacturing hybrid vehicle motors and smartphones.
ジスプロシウムは、ハイブリッド車のモーターやスマートフォンの製造に欠かせない。

Heavy rare earth elements comprise 10 of the 17 total rare earths, which include dysprosium, terbium and yttrium.
重レア・アース(希土類元素)は、レア・アース全17種類のうち10種類から成り、これにはジスプロシウムやテルビウム、イットリウムなどが含まれる。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

dys・pro・si・um
/dispróusiəm, -ziəm | -ziəm/

[名]《化学》ジスプロシウム(◇希土類元素の1つ;(記)Dy

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む