earlywarningsystem

英和 用語・用例辞典の解説

early warning system

早期警戒制度 早期警報システム(レーダー・システム)

early warning systemの用例

The Financial Services Agency introduced the early warning system for life insurers to keep an eye on their business operations, including profit performance, safety and cancellation of contracts.
金融庁は、生保向けの早期警戒制度を導入して、収益性や安全性、解約の状況など生命保険会社の経営を監視している。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

éarly wárning sstem

《軍事》早期警報組織(◇敵機などの接近を早く知らせるレーダー装置・通信連絡網)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む