elastic

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

e・las・tic
/ilǽstik/

[形]

1 ゴム(製)の;〈ゴムなどが〉弾力がある

an elastic band
((英))輪ゴム(((米))rubber band

elastic tissue
《生理》弾性組織

2 〈物が〉弾力性がある,伸び縮みする,((米))〈布地が〉伸縮性のある;《物理学》弾性(体)の

3 〈足どりなどが〉はずむような,軽快な

4 〈人・性格が〉(失望などから)すぐ立ち直る,屈託のない

5 〈規則・計画などが〉弾力的な,順応性のある,融通がきく

5a 《経済》〈需要・価格が〉エラスティックな,価格により変動する

━━[名]

1 [U]ゴムひも[糸,テープ]

2 [C]靴下どめ;ズボンつり

elástically

[副]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む