emergent

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

e・mer・gent
/imə́ːrdʒənt/

[形]

1 〈人・物などが〉姿を現した,とび出た,突き出た

1a 《生態》〈木などが〉超高木の(◇熱帯多雨林で周囲の林冠からとび抜けて高い);〈水生植物が〉抽水[挺水(ていすい)]の(◇茎・葉の一部または大部分が空中に突き出た)

2 〔通例限定〕〈国などが〉新しく生まれた,新生の,新興の

emergent nations [states]
新興国家

2a 《哲学》創発の(◇個々の寄せ集めからは予測できない集合的全体がもつ新たな特性);《生物》〈進化が〉創発の(◇予測できない新たな性質の出現により進むと考える進化)

3 突然の,不意の;緊急の,非常の

━━[名]《生態》超高木;抽水[挺水]植物

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android