プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
em・po・ri・um
/impɔ́ːriəm, em-/
1 ((やや古))(品ぞろえ豊富な)大型店,百貨店;(特定の品を売る)商店
2 ((古))商業中心地;市場
[原義は「商人の集まる所」]
1 ((やや古))(品ぞろえ豊富な)大型店,百貨店;(特定の品を売る)商店
2 ((古))商業中心地;市場
[原義は「商人の集まる所」]
(名)商業の中心地(mercantile emporium) 中央市場 大商店 百貨店 (劇場やドライブインなどの)大きい営業所 ギフト・ショップ
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...