entertain

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

en・ter・tain
/èntərtéin/

[動]

1 (他)〈人を〉(…で)楽しませる,おもしろがらせる,慰める≪withby≫;(自)人を楽しませる

entertain a child with fairy tales
おとぎ話をして子どもを楽しませる

entertain oneself by singing songs
歌を歌って楽しむ

1a (他)〈人を〉(飲食物を出して)もてなす,接待する,歓待する,供応する;〈人を〉(客として)迎える;(自)もてなしをする,客を呼ぶ;(他)〈相手チームと〉自分の本拠地で試合する

entertain a person at [((英))to] dinner
人を招いてもてなす[ごちそうする]

entertain him on his birthday
(彼の)誕生日に彼を招いてもてなす

2 (他)〔進行形不可〕((形式))〈申し出・考えなどを〉考慮する,(受け入れて)考えてみる;〈疑念・希望・考え・計画などを〉心に抱く

entertain a proposal
提案を考えてみる

entertain doubts
疑念を抱く

[原義は「維持する」→「接待する」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

entertain

(動)接待する 歓待する 供応する 招待してもてなす 楽しませる (考えや希望などを)抱く[持つ]

entertainの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む