すべて 

errant

英和 用語・用例辞典の解説

errant

(形)遍歴する 武者修行の あちこち動く[移動する] さ迷う 間違っている (行動が)誤った 不貞の 逸脱した 道を踏み外した 軌道[コース]からそれた 変わりやすい

errantの関連語句

errantの用例

Mizuho Securities Co. placed a huge errant sell order for the newly listed shares of recruitment firm J-Com Co.
みずほ証券が、人材サービス業ジェイコムの新規上場株式に対し、誤って大量の売り注文を出してしまった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

er・rant
/érənt/

[形]〔限定〕

1 ((形式/戯))〈人が〉(正道から)逸脱した;不倫の;〈判断などが〉間違った

1a 〈ヒツジなどが〉道に迷った,はぐれた

2 ((古/文学))〈騎士が〉武者修行の,遍歴の;〈官吏が〉地方巡吏回の

3 ((形式))〈風・気持ちなどが〉定まらない,さまよっている

[原義は「さまよっている」]

érrantry

[名](騎士の)武者修行,諸国遍歴

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む