fade

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

fade
/féid/

[動]

1 (自)〈色が〉あせる,鮮やかさを失う;(他)…を色あせさせる(away

The colors faded over time.
時間の経過によって色あせた

1a (自)〈光・音などが〉少しずつ弱まる(awayout

The light gradually faded.
光がだんだん弱くなった

2 (自)〈草花が〉しおれる,しぼむ

2a (自)〈人が〉衰える,衰弱する

3 (自)〈表情・記憶・感情などが〉次第に消えてゆく,うすれる(awayout

4 (自)〈勢い・影響などが〉徐々に弱まる(awayout

4a (自)〈チーム・選手などが〉勢いをなくす

4b (自)〈問題などが〉だんだん価値を失う

4c (自)〈自動車のブレーキが〉きかなくなる;〈ゴルフボールが〉フェードする

fade back

(自)《アメフト》(フォワードパスをするために)自陣のゴールラインの方へ下がる,フェードバックする

fade in

(自)(他)〈画像・音などが[を]〉徐々にはっきりする[させる],フェードインする[させる]

fade out

(自)(他)〈画像・音などが[を]〉徐々に消える[消す],フェードアウトする[させる]

━━[名][C]《映画・テレビ》フェード(◇ある場面が徐々に消えていくこと)

do a fade
((米略式))消える,いなくなる

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

fade

(動)〜の色をあせさせる 〜をしぼませる 〜を溶け込ます (自動)ゆっくりと暗くなる だんだん小さくなる 落ち込む 見えなくなる 遠のく 消える 色があせる 薄くなる 弱くなる 衰弱する (ブレーキが)一時的に利かなくなる (ゴルフ・ボールが)スライスなどでそれる (アメフトでクォーターバックが)パスのために下がる (名)画面が徐々に変わっていくこと フェード

fadeの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む