プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
flor・in
/flɔ́ːrin | flɔ́r-/
1 (フィレンツェの)フローリン金貨(◇1252年発行)
2 (14世紀のエドワード3世時代発行の英国の)フローリン金貨
2a (英国の)フローリン白銅貨(◇1849-1971年まで;当初は2シリング銀貨)
3 (オランダの)ギルダー(銀貨)(guilder)
1 (フィレンツェの)フローリン金貨(◇1252年発行)
2 (14世紀のエドワード3世時代発行の英国の)フローリン金貨
2a (英国の)フローリン白銅貨(◇1849-1971年まで;当初は2シリング銀貨)
3 (オランダの)ギルダー(銀貨)(guilder)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...