プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
floun・der1
/fláundər/
1 あがく,のたうつ(about,around);(水・ぬかるみを)もがきながら進む≪through≫
2 まごつく;へまをする;(…を)つっかえつっかえ行う≪on,through≫
flounder through a song
つかえつかえ歌う
3 〈経済などが〉低迷する
━━
1 あがく,のたうつ(about,around);(水・ぬかるみを)もがきながら進む≪through≫
2 まごつく;へまをする;(…を)つっかえつっかえ行う≪on,through≫
flounder through a song
つかえつかえ歌う
3 〈経済などが〉低迷する
━━
(動)低迷する 停滞する 難航する 苦労する 問題を抱える まごつく 失敗する (⇒new round of WTO talks)
The cash flow, which floundered since the bursting of the bubble economy, has been rejuvenated.
バブル崩壊以降、停滞していた資金の動きが、活発化してきた。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...