プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
flun・ky, flun・ key
/flʌ́ŋki/
1 ((時に軽蔑的))お仕着せを着た従僕[使用人]
1a (料理人・給仕などの)下働き
2 おべっか使い,太鼓持ち,取り巻き,ごますり
1 ((時に軽蔑的))お仕着せを着た従僕[使用人]
1a (料理人・給仕などの)下働き
2 おべっか使い,太鼓持ち,取り巻き,ごますり
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...