frosted

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

frost・ed
/frɔ́ːstid | frɔ́st-/

[形]

1 霜でおおわれた,霜が降りた;=frostbitten

1a 急速冷凍した

1b 〈糖菓・飲料などが〉アイスクリームを混ぜた

2 ((主に米))〈ケーキなどが〉糖衣を着せた;〈頭髪が〉部分脱色した

3 〈ガラスなどが〉つや消しの

frosted glass
すりガラス

━━[名]シェーク(◇牛乳・シロップ・アイスクリームをかき混ぜた飲料)

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

frosted

(形)霜に覆われた 霜の降りた (菓子などが)糖衣をかけた (頭髪が)広くなった つや消しの 急速冷凍された(quick-frozen) 冷ややかな 高慢な アイスクリームを混ぜて作った

frostedの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む