プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
*frown
[動](自)
1 [I([副])](…に)まゆをひそめる, 顔をしかめる, 不きげんな[怒った]顔つきをする((at ...))
- frown with concern
心配でまゆをひそめる - She frowned at me for laughing.
笑ったら彼女はこわい顔で私を見た.
2 [frown on [upon] A]〈A(人・物)に〉不賛成の意を表す, 難色を示す. ▼Aは名詞・動名詞
- frown upon gambling
ギャンブルにいい顔をしない - They frowned upon his idleness.
彼の怠惰はひんしゅくを買った.
3 〈事・物が〉威圧感を与える
- a frowning peak
威圧するようにそびえる高峰.
━━(他)
1 〈不きげん・不賛成などを〉まゆをひそめて[しかめづらをして]示す
- frown one's disapproval
まゆをひそめて不賛成の色を示す.
2 〈人を〉にらんで退かせる((away, off, back));〈人を〉にらんで黙らせる((down));〈人に〉こわい顔をして(…)させる((into ...))
- frown one's child into compliance
こわい顔をして子供に言うことをきかせる.
━━[名]
1 むずかしい[こわい]顔つき, しかめっつら, 渋面
- be greeted with a frown
不興顔で迎えられる - wear a puzzled frown
当惑した顔をしている.
2 不賛成[不承認]の表明, 難色
- receive critical frowns
批評家たちの不評を買う.
[古フランス語froigne(沈んだ表情)]
frown・er
[名]