gall

英和 用語・用例辞典の解説

gall

(名)厚かましさ 図々しさ 無遠慮 怒り 苦しみ 怨恨(えんこん) (動物の)胆汁 苦いもの 耐え難いもの 苦々しい感情 苦しい思い

gallの関連語句

gallの用例

Some hotel restaurants have had the gall to use menus with false descriptions.
一部のホテルのレストランが、恥知らずにもメニューの虚偽表示をしていた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

gall2
/ɡɔ́ːl/

[動]

1 (他)…をすりむく;(自)すりむける

1a (自)《機械》磨損する;《冶金》かじり傷ができる

2 (他)〈人を〉いらだたせる,とても怒らせる

━━[名]

1 すり傷;(馬の)鞍(くら)ずれ

2 しゃくにさわること[もの];いらだち,苦悩,心痛

gall1
/ɡɔ́ːl/

[名]

1 [U]((やや古))胆汁(bile);[C](動物などの)胆嚢(たんのう)

2 [U]((形式))(憎しみに満ちた)苦い思い,辛さ

3 〔the ~〕大胆さ,ずうずうしさ

have the gall to do
厚かましくも…する

gall3
/ɡɔ́ːl/

[名](葉・茎・根にできる)こぶ,虫こぶ,菌こぶ

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android