gill

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

gill1
/ɡíl/

[名]

1 〔通例~s〕(魚の)えら

2 (キノコのかさの裏側の)ひだ,菌褶(きんしゅう)

3 〔しばしば~s〕(鶏・七面鳥などの)肉垂;(人の)たれ下がったほお;((略式))顔,表情

rosy [red] about [around] the gills

血色がよくて;(酔って)赤い顔をして

to the gills

あふれるほどいっぱい;すっかり,まったく

white [green, pale] about [around] the gills

((略式))(恐れ・病気で)顔が青ざめて

━━[動]

1 (他)〈魚の〉えら[はらわた]を取る

2 (他)〈魚を〉刺し網で捕る;(自)〈魚が〉刺し網にかかる

gill3
/ɡíl/

[名]((英方言))渓谷(けいこく);小川,細流

gill2
/dʒíl/

[名]ジル(◇液量単位;¼パイント;約0.12リットル)

gill4
/dʒíl/

[名]〔しばしばG-〕愛人,恋人,娘

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android