giveaway

英和 用語・用例辞典の解説

giveaway

(名)(秘密などを)うっかり漏らすこと 明白な証拠 (販売促進のための)景品 おまけ 試供品 サービス品 買い得品 格安 割安 (テレビやラジオの)賞品[賞金]付き番組 懸賞番組 公共資源の私物化 横領 不正取引 裏切り (形)捨て値の 格安の 割安の 懸賞付きの

giveawayの関連語句

giveawayの用例

To apply for prizes such as travel coupons and airline tickets in the giveaway section of a website operated by a subsidiary of Yahoo Japan, people are asked to click the Facebook Like button of companies organizing the giveaway campaigns.
ヤフー子会社の運営サイトの懸賞コーナーで旅行クーポン券や航空券などの商品が当たる懸賞に応募するには、懸賞キャンペーンを企画している企業のフェイスブックの「いいね!」ボタンをクリックする必要がある。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

gíve・awày

((略式))[名]

1 (販売促進用の)安い[無料の]品物,景品;(ラジオ・テレビの)懸賞つき番組

2 (秘密などを)うっかり漏らすこと;素性を明かすもの

be a clear [dead] giveaway
火を見るより明らかだ

3 不正取引

━━[形]〔限定〕

1 〈価格が〉捨て値[無料]の;懸賞つきの

2 (秘密などを)明らかにするような

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む