プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説 glaze/ɡléiz/ [動]1 (他)〈窓・額縁などに〉板ガラスをはめる[張る];〈建物などに〉ガラス窓をつける.1a (他)〈氷が〉表面に張る.2 (他)〈陶磁器に〉うわ薬をかける;〈革・紙などに〉光滑剤を塗る;《料理》〈食べ物に〉照りをつける;《美術》〈画面に〉透明な顔料を塗る;(磨いたりして)…のつや[光沢]を出す;〈刃物を〉磨く,とぐ.2a (自)ガラスのように(なめらかに)なる,光沢[つや]が出る.3 (他)〈目を〉どんよりさせる,かすませる;(自)〈目が〉どんよりする,かすむ(over).glaze over(他)〈人を〉恍惚状態にさせる,うっとりさせる,酔わせる.━━[名]1 [U][C]なめらかな光沢のある表面[上塗り],(表面の)つや.1a [C]つや出し,光滑剤;(陶芸の)うわ薬;《料理》(食べ物の)照り,グレーズ;(絵画を保護する透明の)グラッシ.2 [U][C]((米))《気象》雨氷(うひょう).3 〔a ~〕どんより[かすんだ]目つき. 出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例 Sponserd by