graphic

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

graph・ic
/ɡrǽfik/

[形]

1 図[図表]を用いた,図式的な;書写[筆記]上の,書き表された;《コンピュ》グラフィックの

1a 絵画[彫刻]の;刻まれた,描かれた;グラフィック(アート)の

graphic design
グラフィックデザイン

a graphic designer
グラフィックデザイナー

1b 〔限定〕《地学》〈岩が〉文字のような模様をした,文象(ぶんしょう)構造の

2 絵を見るような,写実的な;〈説明・描写などが〉生き生きとした,露骨な;〈映画・テレビの暴力・性描写が〉非常にどぎつい

a graphic account [description] of an earthquake
地震の生々しい説明[描写]

in graphic detail
細部に至るまで生々しく

2a 〈言葉が〉下品[性的]な語を多用した

[原義は「描くことができる」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

graphic

(形)絵画の 文字の 版画の 生き生きとした 鮮明な 生々しい

graphicの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む