grumble

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

grum・ble
/ɡrʌ́mbl/

[動]

1 (自)(…に/…のことで)不平を言う,ぶつぶつ言う≪to/ataboutover≫;(他)…を不平がましく言う,ぶつぶつ言う(out);(…と)不平を言う≪that節≫

grumble about [at] the weather
天気に不平を言う

I can't [mustn't] grumble.
((英略式))まあまあだね

grumble (out) a reply
不満たらしく返事をする

“Why?”, he grumbled.
「どうして」と彼は不満げに言った

2 (自)低くうなる;〈雷などが〉ゴロゴロ鳴る

━━[名][C]

1 (…への)不平,不満,苦情≪ataboutover≫;不満の種

2 (雷・腹などが)ゴロゴロ鳴る音

grúmbler

[名]

grúmbly

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む