guy

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

guy1
/ɡái/

[名]

1 [C]((略式))男,やつ

a good [nice] guy
いいやつ

a tough guy
タフなやつ

2 〔~s〕((米略式))人々,君たち(◆男女・女性のグループにも用いる)

Hello guys!
やあ,みんな

3 [C]((俗))もの,やつ,代物(◆特に名前を知らないものをさすときに使う)

4 [C]((英))ガイ・フォークス(◇Guy Fawkes に似せて作った奇異な人形;11月5日の夜に焼き捨てる);((主に英略式))奇異な[異様な]服装の人;((やや古))物笑いの種

5 [C]((英俗))逃亡

do a guy
姿をくらます

give the guy to A

A(人から)逃げ出す

guys and gals

(特に若い)人々,若者たち

No more Mr Nice Guy!

お人よしはもうやめた

━━[動](~ed;~・ing)

1 (他)((略式))…を(ものまねなどで)あざける,からかう,なぶる

2 (他)((英))〈評判の悪い人などを〉人形にしてさらし者にする

3 (自)((英俗))逃げる

[Guy Fawkes の名から]

guy2
/ɡái/

[名]張り綱,支え綱[線](guy rope)

━━[動](他)…を張り綱で導く,支え線で支える

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む