harness

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

har・ness
/hάːrnis/

[名][U][C]

1 〔集合的に〕(馬車馬の)引き具,馬具

2 引き具[馬具]に似たもの;(パラシュートの)背負い革

3 安全べルト;(小児用座席の)胴体固定用ベルト;(乳幼児の)歩行用ベルト

4 仕事用具;服装

get [be] back into harness

((略式))平常業務に戻る

in harness

1 ((略式))平常の仕事[職務]に従事して

die in harness
仕事[職務]中に死ぬ,殉職する

2 (協力者・配偶者と)助け合って≪with

━━[動](他)

1 〈馬などに〉引き具[馬具]をつける;〈馬・牛などを〉(車などに)引き具でつなぐ≪to

2 〈太陽熱・水・風などを〉動力化する,役立たせる,利用する

2a (一般に)…を利用する,役立てる

[原義は「軍隊の糧食」]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android