harvest

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

har・vest
/hάːrvist/

[名]

1 [C]収穫物,産物,実り;収穫高[量];[C][U]収穫すること[時期]

a good [bad, poor] harvest
豊作[凶作]

gather (in) a harvest
収穫する

grain [corn] harvest
穀物の収穫

at harvest (time)
収穫時(期)に

1a [C][U](魚・アザラシなどの)捕獲(高)

2 [C](努力などの)成果,結果,報い(◆善悪両方に用いる)

reap a rich [bitter] harvest
よい[ひどい]目にあう

━━[動]

1 (他)(自)(作物を)収穫する;(畑などから)取り入れる

harvest crops
作物を取り入れる

harvest the fields
畑を刈り取る

1a (他)〈魚などを〉捕獲する,〈動物を〉狩猟する

1b (他)〈たくさんの物を〉(努力して)集める,獲得する

2 (他)〈成果などを〉得る;〈努力・行為などから〉結果を得る

3 (他)《医学》〈器官・組織などを〉(移植・実験目的で)摘出する

[原義は「集めたもの」→「収穫」]

harvestable

[形]

harvesting

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android