hip

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

hip1
/híp/

[名][C]

1 〔通例~s〕腰(回り),ヒップ(◆日本語の「尻(しり)」と違って左右に張り出した腰の部分をさす)

with one's hands on one's hips
両手を腰に当てて(◆特に女性が対抗する姿勢)

2hip joint

3 (屋根の)隅棟

be joined at the hip

〈2人が〉くっついている,仲がよすぎる;〈2つの問題が〉分かちがたい

fire [shoot] from the hip

1 銃を腰から抜いていきなり撃つ

2 ((略式))衝動的に行動する[言う]

smite hip and thigh

打ちのめす

━━[形]〈特に服が〉尻に達する[をおおう]

━━[動](~ped;~・ping)(他)

1 〈特に家畜の〉股(こ)関節を傷つける[はずす]

2 《建築》〈屋根に〉隅棟を作る

3 《スポーツ》〈相手に〉腰でぶつかる;…に腰投げをかける

4 ((米))〈拳銃などを〉腰につるす

[原義は「丸いもの」]

hip4
/híp/

[形](~・per;~・pest)((略式))

1 最先端の

2 (…に)通じている≪to≫;進んでる,かっこいい(hep)

3 ヒッピーの

━━[名]最新の流行に明るいこと,進んでいること

hip3
/híp/

[間]ヒップ(◆応援のかけ声)

Hip, hip, hurrah [hooray]!
ヒップ,ヒップ,フレー

hip2
/híp/

[名]〔通例~s〕(特に)野バラのうれた実(rose hip

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む