hoarding

英和 用語・用例辞典の解説

hoarding

(名)貯蔵 秘蔵 買いだめ 買い占め 広告掲示板(billboard)

hoardingの用例

Despite public-service warnings against hoarding amid the call for self-restraint of unnecessary and unurgent outings on weekend, residents stocked up on everything from instant noodles to toiletries and fresh produce.
週末の不要不急の外出自粛要請を受けて買いだめをしないようにとの官公庁の警告を受けたにもかかわらず、住民は、即席麺から洗面用品や生鮮食品まであらゆる品物を買い込んだ。

Such problems as hoarding by residents driven by anxiety could be caused by the declaration of a state of emergency.
緊急事態宣言で、不安にかられた住民が買いだめするなどの問題が生じる可能性がある。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

hoard・ing2
/hɔ́ːrdiŋ/

[名]((英))

1 (建築現場の周囲の)一時的板囲い

2 広告掲示板(((米))billboard)

hoard・ing1
/hɔ́ːrdiŋ/

[名]

1 貯蔵,秘蔵

2 〔~s〕貯蔵物,秘蔵物

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む