hoax

英和 用語・用例辞典の解説

hoax

(動)いたずらをする 策略でだます かつぐ 一杯食わせる 人をだます[たぶらかす] (名)狂言 ねつ造 でっち上げ 人をかつぐこと 一杯食わせること 悪ふざけ いたずら 虚偽の警告[警報] デマ情報 (⇒misinformation)

hoaxの関連語句

hoaxの用例

It seems to have been a hoax made up by the teacher.
それは、教諭がでっちあげた狂言だったようだ。

President Trump called Senate impeachment trial “a total hoax.”
トランプ大統領は、上院の弾劾裁判を「完全なでっち上げ」と述べた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

hoax
/hóuks/

[名][C]

1 (悪意を持って)人をだますこと,でっち上げ;(爆破・火事などの)にせ予告,うその通報

1a (冗談でする)いたずら,悪ふざけ

2 人をだますためのもの

━━[動](他)〈人を〉だます,かつぐ;〈人を〉だまして(…)させる≪into

hoaxer

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む