hob

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

hob1
/hάb | hɔ́b/

[名][C]

1 ((英))ガス[電子]レンジの(なべなどをのせる)トップ;((英古))(なべ・やかんなどを載せる暖炉内部の)横だな,台架

2 《機械》(歯車加工用の)ホブ工具

3 (輪投げ遊びなどの)的棒,ピン;それを用いた遊戯

3a (靴底に打つ)ピン(hobnail

hob2
/hάb | hɔ́b/

[名]

1 ((古/方言))いたずらな小鬼(hobgoblin

2 《動物》(雄の)フェレット

play [raise] hob with A

((米略式))Aに害を与える,迷惑をかける

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む