hob

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

hob1
/hάb | hɔ́b/

[名][C]

1 ((英))ガス[電子]レンジの(なべなどをのせる)トップ;((英古))(なべ・やかんなどを載せる暖炉内部の)横だな,台架

2 《機械》(歯車加工用の)ホブ工具

3 (輪投げ遊びなどの)的棒,ピン;それを用いた遊戯

3a (靴底に打つ)ピン(hobnail

hob2
/hάb | hɔ́b/

[名]

1 ((古/方言))いたずらな小鬼(hobgoblin

2 《動物》(雄の)フェレット

play [raise] hob with A

((米略式))Aに害を与える,迷惑をかける

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む