hob

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

hob1
/hάb | hɔ́b/

[名][C]

1 ((英))ガス[電子]レンジの(なべなどをのせる)トップ;((英古))(なべ・やかんなどを載せる暖炉内部の)横だな,台架

2 《機械》(歯車加工用の)ホブ工具

3 (輪投げ遊びなどの)的棒,ピン;それを用いた遊戯

3a (靴底に打つ)ピン(hobnail

hob2
/hάb | hɔ́b/

[名]

1 ((古/方言))いたずらな小鬼(hobgoblin

2 《動物》(雄の)フェレット

play [raise] hob with A

((米略式))Aに害を与える,迷惑をかける

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む