プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
hoo・li・gan
/húːliɡən/
1 ならず者,ちんぴら
2 フーリガン(◇サッカーの試合などで暴れる不良観客)
[ロンドンにいたアイルランドのならず者の名から]
1 ならず者,ちんぴら
2 フーリガン(◇サッカーの試合などで暴れる不良観客)
[ロンドンにいたアイルランドのならず者の名から]
(名)ちんぴら 不良少年 与太者 ごろつき ならず者 暴力団員 無法者 フーリガン
The storekeepers in Kohoku Ward requested the ward office to prepare antihooligan measures.
横浜市港北区内の商店主が、区役所にフーリガン対策を要望した。
This is the first case of suspected soccer hooligans being detained in Japan.
日本国内で(暴動を引き起こす)サッカーのフーリガンが身柄拘束されるのは、今回が初めてだ。
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...