hull

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

hull2
/hʌ́l/

[名][C]

1 《海事》船殻(せんこく),船体

2 《航空》艇体;(飛行船の)船殻

hull down [up]

〈船が〉船体の見えない[見える]ぐらい遠く[近く]に;水平線下[上]に

━━[動](他)〔通例受身形で〕〈船を〉砲弾[魚雷]で撃つ[貫く]

húlled

[形]〔複合語で〕〈船体などが〉…で作られた

hull1
/hʌ́l/

[名][C]

1 (穀粒・種子などの)外皮;(イチゴなどの)へた

2 (一般に)おおい,カバー

━━[動](他)…の外皮[へた]を取る

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む