inlay

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

in・lay
/ìnléi, /

[動](-laid;~・ing)不規則動詞活用表 inlay(他)

1 〈金属・木などを〉はめ込み細工で飾る,(…の)象眼で飾る≪with≫,…をはめ込む,(…に)ちりばめる,象眼する≪ininto

2 《園芸》〈接ぎ穂を〉台木に差し込む

━━//[名]

1 はめ込み細工[象眼]すること;はめ込み[象眼]細工

2 はめ込み[象眼]細工の材料;(装飾として)はめ込まれたもの[模様]

2a 《歯科》インレー(◇金属・陶材などの詰め物)

3 《園芸》皮接ぎ(inlay graft)

inlayer

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む