lark

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

lark1
/lάːrk/

[名][C]《鳥類》

1 ヒバリ(skylark

If the sky falls, we shall catch larks.
((諺))取り越し苦労は身の毒,明日は明日の風が吹く

2 ヒバリに似た小鳥(◇マキバドリ・ヒバリモドキなど)

rise [be up, get up] with the lark

早起きする

lark2
/lάːrk/

((略式))[名]

1 愉快で楽しいこと,浮かれ騒ぎ

1a ふざけたいたずら,冗談

on [for] a lark
ふざけて,お遊びで,冗談に

2 ((英))いやなこと

this dieting lark
こんなダイエットみたいなくだらないこと

Blow [Sod] that for a lark!
そんなことばかばかしくてやってられないよ

━━[動](自)((英))浮かれ騒ぐ[回る](aboutaround);いたずらをする,戯れる

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android