layout

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

láy・òut

[名]

1 [C]広げる[敷く]こと

1a [C]((略式))(料理などを)並べること

2 [U][C]地取り,配置;設計

3 [U][C]((略式))(付属設備を含めた建築物の)構え,造り;場所;家,屋敷

4 [U][C](新聞・雑誌・広告などの)割り付け,レイアウト;割り付けの技術

5 [C]道具一式

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

layout

(名)広げること 並べること 設計 配置 設計図 配置図 計画 (公園や工場の)地取り (新聞や雑誌の)割り付け[割付け] デザイン (道具などの)一式 一揃い 並べ立てた料理[もの] 陳列品 大工場 大邸宅 形勢 (体操で選手が体をピンと伸ばした姿勢の)伸身 レイアウト

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む