loaf

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

loaf1
/lóuf/

[名](複)loaves /lóuvz/

1 [C](パン・ケーキの)一塊≪of≫;((方言))パン

five loaves of ginger bread
ジンジャーブレッド5個

Half a loaf is better than no bread [none].
((諺))半かけのパンでもないよりはまし

2 [C][U]ミートローフ(meat loaf)

2a [C]長方[円錐(すい)]形の食品

a loaf of cheese
長方形のチーズ

3 [C]((英やや古))頭;頭脳

Use your loaf.
頭を使え

loaves and fishes

聖職禄;一身の利益(◆聖書より)

[原義は「パン」]

loaf2
/lóuf/

[動](自)((略式))ぶらつき回る(aboutaround);(…を)のらりくらりとやる≪on≫;((略式))(人の)やっかいになってぶらぶら暮らす≪on

loaf on the job
仕事をだらだらやる

━━[名]〔a [the] ~〕ぶらぶらする[暮らす]こと

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む